 |
 |
 |
冬の食卓は、なんといっても鍋料理。基本的に根菜など冬に旬を迎える野菜には、身体を温める作用があります。エビや鶏肉もまたしかり。さらに温かい食事は胃腸に負担をかけず、消化吸収も良好。なにより、野菜が不足しがちな現代人にとって、より多くの野菜を摂れる鍋料理は、健康面でもしっかりサポートしてくれます。
そのお鍋に、しょうがをあしらうと、身体温め効果はさらにパワーアップ!寒さの厳しい日や、冷え性にお悩みの方にもオススメです。今回はレンコンとしょうが、エビで作るつみれを取り入れた鍋料理をご紹介しましょう。 |
 |
 |
 |
【つみれ】
しょうが(すりおろす)……1片(大さじ3)
レンコン(すりおろす)……160g
むきエビ………………………10尾
小麦粉…………………………大さじ1
片栗粉…………………………大さじ1
卵………………………………1個
白ごま…………………………少々
味噌……………………………少々
【鍋ダシ】
こんぶ…………………………1枚(10cm×10cm程度)
水………………………………3カップ
【具】
鶏もも肉………………………3枚
白菜……………………………1/4株
ねぎ……………………………1/2本
小松菜…………………………適量
えのき…………………………適量
いんげん………………………適量
にんじん………………………適量
|
 |
 |
|
|
 |
 |
レンコンの主な成分はデンプンです。デンプン、すなわち糖質は、体内でエネルギーになり身体を温めてくれることにつながります。冷えを感じやすい人や、疲れやすい人におすすめの野菜です。
また、ビタミンCも豊富。 ご存知のとおり整腸作用や美肌、風邪の予防などの効果が期待できる、人体に欠かせないビタミンです。
ビタミンCは加熱すると壊れやすいのですが、デンプン量が多いため分解されにくいのが特長です。 食物繊維も豊富で、腸の機能を正常に保ち、便通を促してくれます。さらに鉄分の吸収をフォローするビタミンB12や、ビタミンB6も含まれているため、動脈硬化や心筋梗塞の予防も期待できます。 |
 |